妊娠したい

不妊治療の問題点を上げるとすれば

不妊治療の問題としては、何よりもまず、高額な費用が掛かってしまう事があげられます。
初期の時点での不妊検査やタイミング療法、クロミッド療法、HMG-HCG療法(ゴナドトロピン療法)などは健康保険が使えますが、人工授精やアシステッドハッチングなんかの高度生殖医療(ART)は自由診療となり、健康保険の適用外ですから、かなりの費用が掛かってしまうでしょう。

 

自由診療の診療報酬は医療機関ごとに自由に決められるため、設定価格にも幅があるようです。
自由診療の不妊治療を受ける場合は、検査や薬なんかの費用にも健康保険が適用されなくなる点にも注意してください。

 

また、不妊治療を受けていると、医療保険に加入できなってしまう事も多いので、将来、不妊治療を受ける可能性があったら、早急に医療保険に加入しておくといいかもしれません。
不妊クリニックで評判のいいところはいつも混んでいて待ち時間が長かったり、頻繁に通わなければいけないため、不妊治療を行う場合はフルタイムでの仕事を続けることのむずかしさといった問題もありますね。

 

不妊クリニックによっては、さほど必要のない検査や費用のかかる不妊治療を勧めることもあるでしょう。
顕微授精には、DNA損傷などと言った精子機能を考慮しないで顕微授精を行った場合、自然妊娠よりも出生児の染色体異常率が高くなってしまうという問題点があることにも留意にして下さいね。

 


QLOOKアクセス解析